事例詳細

調査・質問内容

質問番号 0000001414
状態 受付済
質問日 2025/08/28

徳王稲荷神社と金比羅社(事比羅社)について知りたい。また、戦前の地図と写真でも確認したい。

図書館からの回答

回答状態 公開済
公開日 2025/10/04
関連質問番号

【資料1】徳王稲荷社と金比羅社に「徳王稲荷社は、以前は西中町にはなく、稲熊町の石山というところにあり、石山稲荷社といわれていました。明治26年、現在の場所に写った時、名称も徳王稲荷社に変わりました」「・・・戦災により焼失してしまい、その後の昭和41年に旧金比羅社の境内に合わせてまつられるようになりました。」と記載あり
【資料2】徳王稲荷社と金刀比羅社(西中町2丁目)の項あり
【資料3】徳王稲荷社、事比羅社、石山稲荷社の項があり。「徳王稲荷社は、両町73、77番地に鎮座・・・もとは稲熊町字石山16番地にありし・・・」と記載あり。

地図は【資料4】~【資料10】を紹介
【資料4】~【資料6】と【資料10】は戦前別の場所にあった徳王稲荷社(徳王神社)と金刀比羅社(琴平社・琴平神社)がわかる

【資料11】【資料12】戦前の徳王稲荷社の絵葉書

参考文献

タイトル 注記
うめぞの風土記 【資料1】p.36
続・岡崎の観光文化 その3 【資料2】p.37-38
岡崎市史 第七巻 【資料3】p.163、211、216
岡崎市土地宝典 【資料4】(2)両町(5)中町
岡崎 【資料5】大正4年 岡崎町地図
岡崎市全図[複製] 【資料6】大正13年
地籍図 額田郡 岡崎市街 全体図[複製]/分割図16枚[複製] 【資料7】5/16,6/16,10/16(現在の中町と両町の辺り)
地籍図 額田郡 中村 全体図[複製]/分割図4枚[複製] 【資料8】1/4
地籍図 額田郡 稲熊村 全体図[複製]/分割図8枚[複製] 【資料9】5/8字石山
岡崎市とその附近 【資料10】
名蹟岡崎勝景 【資料11】徳王稲荷神社
[岡崎徳王稲荷神社] 【資料12】鳥居前、神殿拝殿

1/1