調査・質問内容
質問番号 |
0000000669 |
状態 |
受付済 |
質問日 |
2005/09/03 |
織田信長が城中に力士を招いて相撲をとらせたという資料や絵図がみたい。
図書館からの回答
回答状態 |
公開済 |
公開日 |
2025/07/07 |
関連質問番号 |
|
【資料1】年表より「天正六年(一五七八) 二月二九日。信長、安土の城で上覧相撲」、上覧相撲の項より「織田信長 安土城 (『信長公記』によれば信長はしばしば上覧相撲を行っている)」と記載あり。
【資料2】「織田信長と相撲」に相撲の様子を伝える「絵本拾遺信長記(じゅういしんちょうき)」の絵あり。
【資料3】角川ソフィア文庫本『信長公記』を底本とした語彙索引。相撲の項があり何巻に相撲について書かれているかわかる。
【資料4】現代語訳の『信長公記』。安土城での相撲について記載あり。
【資料5】『信長公記』の翻刻本。安土城での相撲について記載あり。
【資料6】相撲を愛した織田信長の項があり。『信長公記』にみる織田信長の相撲見物の表あり。
【資料7】信長が力士たちを集め、安土の城などで上覧相撲を開いたことが「信長公記」にあるとの記載あり。城中の相撲ではないが、信長が上杉謙信に贈ったという「上杉本 洛中洛外図屏風」に相撲の様子がわかる絵(三条河原での相撲興行)あり。
【URL1】「絵本拾遺信長記(じゅういしんちょうき)」が国文学研究資料館の「国書データベース」にあり。
参考文献
参考URL
1/1