事例詳細

調査・質問内容

質問番号 0000001381
状態 受付済
質問日 2025/02/10

康生地区の地図を、現代から、可能な限り古い時代までさかのぼって見たい。

図書館からの回答

回答状態 公開済
公開日 2025/03/29
関連質問番号

以下の資料を提供
【資料1】昭和33年~現在までの住宅地図
【資料2】昭和8年土地宝典、地番がわかる
【資料3】明治17年頃の地籍図、地番がわかる

一枚ものの地図
【資料4】大正13年(1924年)岡崎市全図
【資料5】明治43年(1910年)岡崎町市街地図
【資料6】大正14年(1925年)岡崎市案内図 商店・銀行・医院・旅館などがわかる
【資料7】岡崎都市計画事業復興土地区画整理確定図あり

書籍より
【資料8】昭和20年代末の岡崎康生町商店街イラストマップあり
【資料9】1927年(昭和2年)発行の岡崎市街地図あり、商店・旅館・銀行などがわかる
【資料10】みどりや開業のころの岡崎市の中心街地図(大正10年岡崎市地図)あり、商店・会社・銀行などがわかる
【資料11】岡崎城図、資料7の地籍図、資料5などの市街地図あり
【資料12】材木町家順地図、付図岡崎地図(天保時代)あり

参考文献

タイトル 注記
岡崎市住宅明細地図[複製] 昭和33年 【資料1】
岡崎市土地宝典 【資料2】
地籍図 額田郡 岡崎市街 全体図[複製]/分割図16枚[複製] 【資料3】
岡崎市全図[複製] 【資料4】
岡崎町市街地図[複製] 【資料5】
新纂 岡崎市案内圖 [複製] 【資料6】デジタルあり
広報おかざき 昭和32年11月18日付 【資料7】
古地図で楽しむ三河 【資料8】p.74
岡崎文化 第28号 【資料9】p.42
みどりや主人の大正・戦前昭和 【資料10】p.178-179
東海道岡崎城下二十七曲り 【資料11】p.24-
岡崎市史 第參巻 【資料12】p.188-189

1/1